2016年11月21日
ログハウス、外壁塗装
ログハウス、一応出来たが外壁の塗装は未了だった。
予算もオーバーしてたし、「自分でやりますわ」、と塗料だけ分けてもらった。
経費カットと共に、やはり少しは自分でやってみたい。
その方が愛着も湧くしね。
作業前の養生の仕方もプロのやり方を見て分かった。
ドアや窓などが汚れないようにシートを張る。
最初はブルーシートを使おうと思ったが、薄くて軽いシートがあるのを知った、縁にテープ付きだ。
ブルーシートより安いし、透けて中が暗くならない。
「こんな物があるなんて」、やはりプロのやり方は見ておくもんだ。
使用するのは刷毛、塗料は原液のまま薄めない。
まずどんな感じか、を自分で掴む。
高い所は4m以上ある、その時「一人でないとできない」、と分かった。
みんなが「手伝うよ」と言ってくれたが、長いハシゴや三脚はそんなにないからね。
いつも一人作業なので、別に動揺はしない。
マイペース、「やってりゃそのうち終わるさ」、急ぐ必要もない。
一面ずつ塗っていく。
高い所から先に、塗りにくい所から先に、小さな缶に小分けし、片手で持ち右側は右手、左は左手、両手を使い分ける。
少しずつ位置をずらしながら、上がったり下りたり、これが面倒だが仕方がない。
2,5m位の高さになると、脚立と三脚を使い、間に足場板を載せる、これで倍の面積を一度に塗れるようになる。
1,5mだと地面から塗れるのでもっと楽だ。
それでも一面に一日かかった。
同じ面の途中でやめると塗りむらが出来るので、一面ずつで区切って、時間が少し余ってもやめる。
3日目の時はAさんが来て、高い所は僕が、下の方を彼が塗ってくれたので早く終わったね。
南と北は面積が狭いので両方で1日だ
1回目を塗り終えると、数日乾かし、2回目、塗装は2度塗りがよいと聞いていたからね。
やはり一人だが少しは慣れた。
2度塗りすると色が濃くなった。
「まあいいか、今更どうにもならない。 周りに家がないのでよく目立っていたが落ち着いていいや」
無事終えたが、すべて順調だったとは言えない。
一度は3mの高さで強い風にあおられ、ふらついて三脚がぐらついた。
「うわっ、倒れる」
急いで2段下りた時、重心が変わったのか傾いた三脚が戻り転倒を免れた。
でも缶の液はかなりこぼれ、あちこちがベトベトになったよ。
2度目は足場板上でバランスを崩し飛び降りた。
尻もちをついたが幸いケガはなかった。
若い頃は10m以上でも平気だったが、「もうろくしたもんだ」
やはり歳はあらそえないね。
なお、この塗料はシックハウス対応品、臭いもほとんどない、安心して使えるね。
2缶使用し、塗り終えた。
Posted by 風(ふう) at 23:56│Comments(0)
│DIY