2023年08月18日

細屋の延長、ヒサシ作り

 以前から細屋の延長をしようと木材をある程度揃え、「暇が出来たら」、と思っていたが、延び延びになり、この盆休みに行うことになった。

 「その内に・・・」、ってのはダメだね。
だらだらと時間が過ぎ、気付いたら1年近く経っていたよ。

 シルバーも1週間の休み、最初の3日は家や山の作業、と言っても朝夕の涼しい時だけだよ。


 残りの4日で細屋を仕上げるつもりでいたが、お盆でお墓の掃除や台風が来たりなど。
その合間で大工作業をやり始めたが、1年ほどブランクがあるとピンとこない。

 大体のイメージは頭の中にあるが、相変わらずの現地合わせだ。
材料不足で買い物などをしていると、すぐに時間が経ってしまう。

 頭の中の作業性と、実際の作業性にギャップがあるんだなあ。
「今日一日でこれだけしかできなかったの?」、っていう感じ。

細屋の延長、ヒサシ作り
細屋の延長、ヒサシ作り








(左写真、完成後、右写真、作業前)

 それでもやっていれば少しづつ進む。
基礎のブロックに柱を据つけ、以前に造った細屋の柱と梁で繋ぐ。

 出来るだけ材料の購入も減らし、手間も少なく、と思いながらも、「ある程度の格好は付けたい」
無精者だが欲張りな僕だ。

 そんなうまい話ってないよね。

細屋の延長、ヒサシ作り

 あれこれ考えながら少しづつ進めていく。

 柱は補強のアンカーボルトを入れているよ。
梁はボルト止めだが窪みを付け、ずれ防止。



細屋の延長、ヒサシ作り


木組みが出来ればあとは屋根のガルバとポリカ波板を張るだけ。


細屋の延長、ヒサシ作り



この屋根は東側が高いので吹き降りの時、雨で濡れないように少し壁状にポリカを張ってある。
(右下、通路から見上げた写真)

細屋の延長、ヒサシ作り


 今まで勝手口を開けると雨で濡れていたが、それもなくなるだろう。
通路も歩きやすくなる。

 台風の雨で1日延び、手間もかかったが、家族が喜んでくれれば、僕もうれしいね。




 


同じカテゴリー(DIY)の記事画像
河津桜、案内板とベンチを設置
内戸の取り付け
畑の岸にブロック築き
自分流の庭手入れ
ワンちゃんのサンルーム
ログテラス、腰板張り
同じカテゴリー(DIY)の記事
 河津桜、案内板とベンチを設置 (2025-03-19 13:22)
 内戸の取り付け (2025-02-07 09:58)
 畑の岸にブロック築き (2024-12-20 21:31)
 自分流の庭手入れ (2024-02-10 14:47)
 ワンちゃんのサンルーム (2023-12-12 21:57)
 ログテラス、腰板張り (2023-05-16 20:10)

Posted by 風(ふう) at 09:19│Comments(0)DIY
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
細屋の延長、ヒサシ作り
    コメント(0)